Dr.JOYリリース情報(2022年6月24日)

Dr.JOYの今回のリリース(2022/6/24)は以下の内容となります

『名簿_医療者を探す』

【全国の医療者を探せるようになりました】

本機能を利用開始(同意)することで、全国のDr.JOYユーザーを探すことができるようになりました。

名簿上には、全国の「医療者を探す」機能を利用しているユーザーや、すでにDr.JOYでやりとりをしたことがあるユーザーが表示されます。

以下のメニューから本機能画面へアクセスできます。

WEB:サイドメニュー「医療者を探す」

アプリ:フッターメニュー「名簿」の「院外」タブ

利用をやめる場合は、プロフィール編集の「医療者を探す」からチェックを外してください。

同窓会や学会、地域連携など院外の医療者と簡単に連絡を取り合えます。ぜひご利用ください。

『勤務管理_出勤簿、打刻修正 WEB』

【出勤簿と打刻修正画面の機能・デザインがリニューアルしました】

詳細はこちらの資料をご参照ください

『一斉連絡』

【再送信ボタンで配信後に追加されたユーザーにもお知らせを配信することができます】

一斉連絡のエリア配信や自施設の担当者宛で「すべて」を選択した配信を再送信したとき、配信後に宛先に追加されたユーザーにもお知らせが届くようになります。

過去にエリア配信したものを再送信することで、配信後そのエリアに追加されたユーザーにも配信することができます。

『名簿_院内の医療者』

【名簿一覧のUIを変更しました】

所属ごとにスタッフを確認できるようになりました。

頻繁に連絡を取り合うスタッフをピン留めすることで、スムーズにメッセージやWEB面談をご利用いただけます。

『勤務管理_出勤簿、打刻修正 APP』

【出勤簿と打刻修正画面の機能・デザインがリニューアルしました】

詳細はこちらの資料をご参照ください

『プロフィール写真』

【プロフィール写真が未登録のユーザーは名前が表示されます】

Dr.JOY・Pr.JOYユーザーでプロフィール写真が未登録のユーザーは、登録している苗字(最大4文字)がプロフィール写真として表示されるようになります。

『グループ』

【院内資料を共有できるようになりました】

WEB版グループの「添付ファイル」から院内資料を選択できるようになりました。

院内で共有しているファイルや個人でアップロードしておいたファイルをグループ内で共有できます。

是非、院内の情報共有にご活用くださいませ。

『テンプレート作成・編集』

【グループへの投稿・メッセージのテンプレートがグループ単位・メッセージルーム単位で共有できるようになりました】

テンプレート作成・編集画面に「グループメンバー内で共有する」「メッセージルームメンバー内で共有する」のチェックボックスを追加しました。

このチェックボックスにチェックを入れるとグループ内、メッセージルーム内限定でテンプレートを共有できます。

『薬薬連携』

【トレーシングレポートで和暦表示に対応しました】

薬薬連携のトレーシングレポート、処方変更報告の作成時に、カレンダーからの年選択で和暦を表示するようにしました。

和暦と西暦の対比をいちいち確認せずに入力できるようになりました。

『面会_院内の全履歴』

【アポイントがないユーザーの履歴も表示されるようになります】

ビーコン名札をご利用の担当者様でアポイントがないユーザーの履歴も院内の全履歴の画面でご確認いただけます。面会のアポイントがあっても、前後1時間以内でない場合の検知もアポイントなしとして履歴に表示されます。

『アプリ_デフォルト画面』

【アプリ起動時の表示画面を指定できます】

アプリ起動時、最初に表示される画面をお好みの機能に指定できるようになりました。

左上ハンバーガーメニューの「アプリ起動時の表示画面」から設定できます。

※連携メッセージに未読メッセージがある場合は、「連携メッセージ」画面が表示されます。

『アプリの通知設定 』

【プッシュ通知のスケジュール設定が可能になりました】

プッシュ通知をオンにする時間帯を設定したり、特定の曜日の通知をオフにできます。

設定いただくと、勤務時間のみ通知が来る設定にすることもできます。

是非ご活用くださいませ。

『アプリ版メッセージ・グループ』

【ピンの削除をキャンセルできるようになりました】

グループ・メッセージルームのピンを削除した際にポップが表示されます。

「元に戻す」をタップすればそのグループ・メッセージルームに再びピンがつきます。

『アプリ版メッセージ・グループ』

【添付ファイルのアイコンと添付項目の文言を変更いたしました】

アプリ版のメッセージ・グループの添付ファイルのアイコンをファイルのイラストから+のアイコンに変更いたしました。

添付ファイルの選択項目の文言も下記に変更いたしました。

□現在

“写真を撮る”

“カメラロールから選択”

“動画を選択”

“ファイル”

□改善後

“写真を選択”

“動画を選択”

“ファイルを選択”

“写真と動画を撮影”

『アプリ版担当者のプロフィール』

【担当者のプロフィールと担当薬をまとめて表示します】

担当者のプロフィールページに担当薬を表示して、見やすくしました。
担当薬が多い場合は、もっと見るをタップして表示します。

『勤務管理_ダウンロード』

【日単位のテンプレート項目が増えました】

テンプレート作成時の日単位項目として、以下を追加しております。

・氏名

・職員コード

・診療科名(第一〜第五)

・職業

・日区分

・打刻種別(出勤/退勤)

テンプレートの目的に合わせてご活用ください。

『勤務管理_打刻』

【日を跨いだ翌日の勤務開始時刻に自動で打刻できます】

勤務予定は日を跨がないが、そのまま翌日の勤務まで滞在していた場合、

手入力で修正する必要のあった退勤と出勤の打刻が、自動でできるようになりました。

ビーコン設定メニュー内の「日跨ぎ時のビーコン打刻反映」から、対象スタッフを選択できます。

使用例は以下をご確認くださいませ。

例)

6月20日 夜勤(勤務時間に含める) 15:15~23:45

6月21日 夜勤(勤務時間に含める) 0:15~8:45

上記の勤務予定が登録されているスタッフが、20日15:15から21日8:45まで滞在した場合、

20日の退勤(24:15)と21日の出勤(0:15)は自動で打刻されます。

『勤務管理_兼業・副業』

【従事先が選択式になりました】

兼業従事先の入力において、検索して選択できるようになりました。

医療機関番号を元に作成したマスタから検索いただけます。

兼業のインポートにおきましては、医療機関番号をご入力いただくフォーマットになりましたので、

インポート画面の[テンプレート]ボタンからダウンロードをお願いいたします。

もし番号がおわかりにならない場合には、インポート画面の[医療機関番号の検索]よりお探しいただけます。

『勤務管理_休暇申請』

【雇用形態変更における自動非承認】

休暇の申請種類は、雇用形態毎に適用できるようになっております。

(例えば〇〇休暇は常勤用、▲▲休暇は非常勤用)

雇用形態を変更した際に、変更後の雇用形態で利用できない種類の休暇を申請していた場合、

その休暇申請はすべて(申請中,承認済含め)非承認となります。

雇用形態の変更時にはご注意くださいませ。

『勤務管理_インポート』

【個別管理対象者に対してインポート可能になりました】

以下の権限をお持ちのスタッフは、個別管理対象者に対するインポート(勤務予定|兼業・副業予定)が可能になりました。

①所属管理者兼個別管理者

 →これまでと同様の操作で、所属配下だけでなく個別管理対象者を対象にインポート操作ができます。

②個別管理者

 →「データインポート」メニューが新たに表示され、個別管理対象者を対象にインポート操作ができます。

その他

  • (勤怠)画面からの兼業副業登録が、3ヶ月先まで登録できるようになりました
  • グループ記事へのコメント投稿時に、投稿後も入力欄にテキストが残ることがある問題を修正しました

※アプリ版について※

アプリ版は審査・承認の関係で、ストアへの反映に1週間前後かかる場合がございます。WEB版とリリースタイミングにずれが発生しますがご了承くださいませ。