Dr.JOYのリリース情報一覧

Dr.JOYの今回のリリース(2022/7/15)は以下の内容となります

『グループ_アンケート機能』

【匿名でアンケート投稿が可能に】

アンケート機能のデザイン修正と匿名アンケート機能を追加しました。

匿名でアンケートの投稿が可能になります。

『メッセージ|グループ』

【URLのプレビューが表示されるようになります】

メッセージ・グループで投稿されたURLにプレビューが表示されるようになります。

投稿した側は「×」を押すと非表示にすることができます。

『院内資料』

【院内資料のデザインが新しくなりました】

常設のドロップエリアがなくなり、ファイルをドラッグすると現れるようになります。

「アップロード」ボタンからもファイルをアップロードすることが可能です。

フォルダの中にファイルを格納する場合は、フォルダを開いてからファイルをアップロードしてください。

次回のリリースで、ファイルをドラッグでフォルダに格納できるようになります。

『勤務管理_承認者』

【承認者一覧を出力可能にしました】

承認者の設定状況をCSVで出力できるようになりました。

院内の配置換えなどで承認者の入れ替えが発生する際などにご活用ください。

『勤怠_申請候補(レコメンド)』

【IC/Web/App打刻をした場合、打刻確定時に申請候補(レコメンド)が表示されるようになりました】

出勤打刻・退勤打刻と、勤務予定に登録されている所定労働時間をもとに、自動的に申請候補(レコメンド)が表示されるようになりました。

これにより、毎回超過申請の時間を手入力で追加する手間が省けます。

『勤務管理_出勤簿』

【翌日以降にも申請ボタンを表示しました】

出勤簿の翌日以降の行にも[申請]ボタンが表示されるようになりました。

翌日以降の申請ボタンをクリックすると、休暇等の申請画面に遷移します。

出勤簿から勤務予定等を確認しながら、申請対象日をお探しいただけます。

『勤務管理_打刻』

【当日滞在中の退勤時刻を空欄にしました】

出勤中に打刻編集画面へアクセスした際に、退勤時刻を自動入力せず空欄にしました。

『勤務管理_スタッフの出勤状況』

【個別管理対象者の閲覧が可能になりました】

個別管理権限を持っている管理者が「スタッフの出勤状況」ページにアクセスした場合に、

個別管理対象者のみを表示できるようになりました。

※個別管理者については、「個別管理対象者のみ表示」にした時のみ、打刻時間等の詳細表示に切り替わります。

『勤務管理_インポート』

【インポートによる週パターン適用が可能になりました】

インポート用のデータに「週パターン名」もしくは「週パターンコード」を入力することで、週パターン適用ができるようになりました。

同ファイルにプリセットや個別の入力も含むことができ、週パターンの適用後にそれ以外の予定が登録される順序となります。

『勤務管理_勤務予定』

【所定時間の算出根拠としての週パターン設定を追加しました】

勤務予定画面の「月間に必要な所定時間」の算出において、適用パターンとは別の週パターンを選択できるようになりました。

月末月初の曜日の並びなどの関係で調整が必要な場合など、院内の運用に合わせてご設定くださいませ。

『勤務管理_勤務予定』

【「月間の必要な所定時間」を超えた勤務予定を保存できない設定を追加しました】

週パターンのスタッフ適用画面にて設定できる「月間の必要な所定時間」を上限として、

それ以上の時間となる勤務予定は保存できないよう制限する設定を基本設定に追加しました。

『勤怠_新着通知(ベルマーク)』

【ベルマークをタップするだけで、すべて既読になるようになりました】

これまで新着通知を全て既読しないと通知(赤い丸)が消えない仕様でしたが、ベルマークをワンタップするだけで、通知が消えるようになりました。再度通知が届くと未読(赤い丸がつく)になります。

その他

  • iOSアプリでクライアント証明書の認証ファイルがダウンロード可能になります
  • 【APP】勤務管理_その他UI修正
  • 休日の超過申請時「自己研鑽のまとめ申請」追加
  • ビーコンタグの名前をスタッフインポートにて取り込み可能
  • 院内の医療者画面に連携グループ作成ボタンを追加しました
  • 職業の選択肢に「公認心理士」を追加しました
  • 薬剤検索のUIが新しくなりました

※アプリ版について※

アプリ版は審査・承認の関係で、ストアへの反映に1週間前後かかる場合がございます。WEB版とリリースタイミングにずれが発生しますがご了承くださいませ。

Dr.JOYの今回のリリース(2022/6/24)は以下の内容となります

『名簿_医療者を探す』

【全国の医療者を探せるようになりました】

本機能を利用開始(同意)することで、全国のDr.JOYユーザーを探すことができるようになりました。

名簿上には、全国の「医療者を探す」機能を利用しているユーザーや、すでにDr.JOYでやりとりをしたことがあるユーザーが表示されます。

以下のメニューから本機能画面へアクセスできます。

WEB:サイドメニュー「医療者を探す」

アプリ:フッターメニュー「名簿」の「院外」タブ

利用をやめる場合は、プロフィール編集の「医療者を探す」からチェックを外してください。

同窓会や学会、地域連携など院外の医療者と簡単に連絡を取り合えます。ぜひご利用ください。

『勤務管理_出勤簿、打刻修正 WEB』

【出勤簿と打刻修正画面の機能・デザインがリニューアルしました】

詳細はこちらの資料をご参照ください

『一斉連絡』

【再送信ボタンで配信後に追加されたユーザーにもお知らせを配信することができます】

一斉連絡のエリア配信や自施設の担当者宛で「すべて」を選択した配信を再送信したとき、配信後に宛先に追加されたユーザーにもお知らせが届くようになります。

過去にエリア配信したものを再送信することで、配信後そのエリアに追加されたユーザーにも配信することができます。

『名簿_院内の医療者』

【名簿一覧のUIを変更しました】

所属ごとにスタッフを確認できるようになりました。

頻繁に連絡を取り合うスタッフをピン留めすることで、スムーズにメッセージやWEB面談をご利用いただけます。

『勤務管理_出勤簿、打刻修正 APP』

【出勤簿と打刻修正画面の機能・デザインがリニューアルしました】

詳細はこちらの資料をご参照ください

『プロフィール写真』

【プロフィール写真が未登録のユーザーは名前が表示されます】

Dr.JOY・Pr.JOYユーザーでプロフィール写真が未登録のユーザーは、登録している苗字(最大4文字)がプロフィール写真として表示されるようになります。

『グループ』

【院内資料を共有できるようになりました】

WEB版グループの「添付ファイル」から院内資料を選択できるようになりました。

院内で共有しているファイルや個人でアップロードしておいたファイルをグループ内で共有できます。

是非、院内の情報共有にご活用くださいませ。

『テンプレート作成・編集』

【グループへの投稿・メッセージのテンプレートがグループ単位・メッセージルーム単位で共有できるようになりました】

テンプレート作成・編集画面に「グループメンバー内で共有する」「メッセージルームメンバー内で共有する」のチェックボックスを追加しました。

このチェックボックスにチェックを入れるとグループ内、メッセージルーム内限定でテンプレートを共有できます。

『薬薬連携』

【トレーシングレポートで和暦表示に対応しました】

薬薬連携のトレーシングレポート、処方変更報告の作成時に、カレンダーからの年選択で和暦を表示するようにしました。

和暦と西暦の対比をいちいち確認せずに入力できるようになりました。

『面会_院内の全履歴』

【アポイントがないユーザーの履歴も表示されるようになります】

ビーコン名札をご利用の担当者様でアポイントがないユーザーの履歴も院内の全履歴の画面でご確認いただけます。面会のアポイントがあっても、前後1時間以内でない場合の検知もアポイントなしとして履歴に表示されます。

『アプリ_デフォルト画面』

【アプリ起動時の表示画面を指定できます】

アプリ起動時、最初に表示される画面をお好みの機能に指定できるようになりました。

左上ハンバーガーメニューの「アプリ起動時の表示画面」から設定できます。

※連携メッセージに未読メッセージがある場合は、「連携メッセージ」画面が表示されます。

『アプリの通知設定 』

【プッシュ通知のスケジュール設定が可能になりました】

プッシュ通知をオンにする時間帯を設定したり、特定の曜日の通知をオフにできます。

設定いただくと、勤務時間のみ通知が来る設定にすることもできます。

是非ご活用くださいませ。

『アプリ版メッセージ・グループ』

【ピンの削除をキャンセルできるようになりました】

グループ・メッセージルームのピンを削除した際にポップが表示されます。

「元に戻す」をタップすればそのグループ・メッセージルームに再びピンがつきます。

『アプリ版メッセージ・グループ』

【添付ファイルのアイコンと添付項目の文言を変更いたしました】

アプリ版のメッセージ・グループの添付ファイルのアイコンをファイルのイラストから+のアイコンに変更いたしました。

添付ファイルの選択項目の文言も下記に変更いたしました。

□現在

“写真を撮る”

“カメラロールから選択”

“動画を選択”

“ファイル”

□改善後

“写真を選択”

“動画を選択”

“ファイルを選択”

“写真と動画を撮影”

『アプリ版担当者のプロフィール』

【担当者のプロフィールと担当薬をまとめて表示します】

担当者のプロフィールページに担当薬を表示して、見やすくしました。
担当薬が多い場合は、もっと見るをタップして表示します。

『勤務管理_ダウンロード』

【日単位のテンプレート項目が増えました】

テンプレート作成時の日単位項目として、以下を追加しております。

・氏名

・職員コード

・診療科名(第一〜第五)

・職業

・日区分

・打刻種別(出勤/退勤)

テンプレートの目的に合わせてご活用ください。

『勤務管理_打刻』

【日を跨いだ翌日の勤務開始時刻に自動で打刻できます】

勤務予定は日を跨がないが、そのまま翌日の勤務まで滞在していた場合、

手入力で修正する必要のあった退勤と出勤の打刻が、自動でできるようになりました。

ビーコン設定メニュー内の「日跨ぎ時のビーコン打刻反映」から、対象スタッフを選択できます。

使用例は以下をご確認くださいませ。

例)

6月20日 夜勤(勤務時間に含める) 15:15~23:45

6月21日 夜勤(勤務時間に含める) 0:15~8:45

上記の勤務予定が登録されているスタッフが、20日15:15から21日8:45まで滞在した場合、

20日の退勤(24:15)と21日の出勤(0:15)は自動で打刻されます。

『勤務管理_兼業・副業』

【従事先が選択式になりました】

兼業従事先の入力において、検索して選択できるようになりました。

医療機関番号を元に作成したマスタから検索いただけます。

兼業のインポートにおきましては、医療機関番号をご入力いただくフォーマットになりましたので、

インポート画面の[テンプレート]ボタンからダウンロードをお願いいたします。

もし番号がおわかりにならない場合には、インポート画面の[医療機関番号の検索]よりお探しいただけます。

『勤務管理_休暇申請』

【雇用形態変更における自動非承認】

休暇の申請種類は、雇用形態毎に適用できるようになっております。

(例えば〇〇休暇は常勤用、▲▲休暇は非常勤用)

雇用形態を変更した際に、変更後の雇用形態で利用できない種類の休暇を申請していた場合、

その休暇申請はすべて(申請中,承認済含め)非承認となります。

雇用形態の変更時にはご注意くださいませ。

『勤務管理_インポート』

【個別管理対象者に対してインポート可能になりました】

以下の権限をお持ちのスタッフは、個別管理対象者に対するインポート(勤務予定|兼業・副業予定)が可能になりました。

①所属管理者兼個別管理者

 →これまでと同様の操作で、所属配下だけでなく個別管理対象者を対象にインポート操作ができます。

②個別管理者

 →「データインポート」メニューが新たに表示され、個別管理対象者を対象にインポート操作ができます。

その他

  • (勤怠)画面からの兼業副業登録が、3ヶ月先まで登録できるようになりました
  • グループ記事へのコメント投稿時に、投稿後も入力欄にテキストが残ることがある問題を修正しました

※アプリ版について※

アプリ版は審査・承認の関係で、ストアへの反映に1週間前後かかる場合がございます。WEB版とリリースタイミングにずれが発生しますがご了承くださいませ。

Dr.JOYの今回のリリース(2022/5/20)は以下の内容となります

『所属グループ』

【複数の所属からグループを作成できるようになりました】

院内グループの所属グループ作成で、複数の所属からグループを作成できるようになりました。

是非、院内の情報共有にご活用ください。

『サイドメニュー』

【項目の名称変更、追加をしました】

ハンバーガーメニューの設定の中にあった、「スタッフ一覧」を「院内のスタッフ」に名称変更、「資料共有」を「院内資料」に名称変更し、サイドメニューに追加しました。

「担当者名簿」は「企業担当者」に名称変更しました。

『ハンバーガーメニュー』

【管理者メニューの項目数を減らしました】

メニューの項目数を減らし見やすくなりました。

以下のルートで、削除された項目の設定画面にアクセスできます。

・名簿管理 → 企業担当者画面の「名簿を管理|削除するには?」ボタン

・仲介者の担当医師を設定 → 院内のスタッフ画面の「仲介者設定」ボタン

・採用薬の設定 → 今日の医薬品ニュースの「登録」ボタン、薬薬連携の「採用薬」ボタン

・会議室設定 → カレンダーの「会議室設定」ボタン

以下の項目は、面会のタブからアクセスできます。

・病院の面会ルール設定

・病院の面会時間帯設定

・医薬品採用ルール

・医療材料採用ルール

・スタッフの面会ルール設定

『一斉連絡』

【予約配信ができるようになりました】

定期的に同じ内容のお知らせを配信する際、これまでは毎回配信設定をする必要がありましたが、

予約配信機能を使って、配信したい日時に自動的にお知らせを配信できるようになります。

※予約配信の設定はweb版でのみご利用いただけます。

『勤務管理_アラート』

【アラートメールのサンプルをDr.JOY上で確認できるようになりました】

アラート画面内の「実際に届くメールのサンプルメールは”こちら”」をクリックすることによって、メール配信を”希望する”の設定をした場合に実際にどのようなメールが配信されるのか、確認できるようになりました。

『勤務管理_申請種類』

【残業・研鑽の申請理由として仮入力させる項目を設定できるようになりました】

申請種類_残業/研鑽の選択時、”申請時に仮入力として表示”の項目を設定することによって、

残業/研鑽の申請時に初期表示として仮入力されます。

『勤務管理_出勤簿』

【出勤簿_勤務予定・休暇等欄にて、”通常勤務”以外の勤務種類も表示されるようになりました】

勤務予定に登録している勤務種類の項目はすべて出勤簿に表示されるようになりました。

『勤務管理_スタッフ』

【スタッフインポートにて、ビーコンタグ解除と所属変更の予約が可能になりました】

スタッフ画面にて、csvファイルをインポートすることによって、

ビーコンタグ解除と所属変更の予約が可能になりました。

操作方法は下記です。

ビーコンタグ解除→処理区分「9」を入力

所属変更予約→変更予定日を入力し、処理区分「10」を入力

『勤務管理_勤務予定』

【勤務予定画面に表示される情報が増えました】

・区分のカウント:月度内で設定されている各区分の回数が表示されます。

・月間の必要な所定時間:適用されている週パターンを元に、必要な所定時間が算出されます。

・休暇以外の申請状況:これまで休暇のみでしたが、それ以外の申請が「他」アイコンで表示され、クリックで詳細が表示されます。

・兼業副業の登録内容:兼業副業に登録した「従事先」および「兼業時間」が表示されます。

『勤務管理_勤務予定』

【週パターン選択時の祝日スキップ】

勤務予定の編集にて週パターンを変更した際、

祝日をスキップして適用するかどうかを選択できるようになりました。

『勤務管理_週パターン』

【勤務予定の修正許可があれば自分に適用可能に】

「本人の修正を許可する」の設定が「許可する」になっているスタッフは、

自分に対する週パターン適用が可能になりました。

院内の運用にて、各スタッフ個人が週パターンを決めている場合には、

修正を許可する設定にしていただければと存じます。

『勤務管理_締め処理』

【個別CSVをExcel形式でダウンロード】

締め処理画面から出力できる「個別CSV」が、Excelで出力できるようになりました。

Excelを選択した場合、スタッフ別のシートを含んだ、

1つのExcelファイルをダウンロードできます。

出力後の活用に合わせてご利用くださいませ。

『勤務管理_締め処理』

【締め処理条件の未申請時間設定ができました】

基本設定画面にて、締め処理の条件に関する項目を追加いたしました。

指定した分数以上の未申請時間がある場合は締め処理をしない、というようなご運用が可能となります。

医師の働き方改革等への院内での取り組みに合わせて分数を調整の上、適宜ご設定ください。

『勤務管理_休暇申請』

【期間での指定が可能になりました】

休暇を申請する際に、期間での指定が可能になりました。

休暇を取りたい期間の初日を最終日を指定して申請することで、

期間内の休日を省いた日にちについて休暇を申請できます。

『WEB面談』

【Internet Explorer(IE)の対応を終了いたします】

Internet Explorer(IE)で「WEB面談」機能を利用できなくなります。

IEをご利用の場合は、Google Chrome(Dr.JOYの推奨ブラウザ)、またはMicrosoft Edgeをご利用いただきますようお願い申し上げます。

その他

  • 【WEB】講演会のUIを修正しました
  • 【WEB】【モバイル】クライアント証明書の適用範囲を個人ごとに変更しました
  • 【WEB】勤務_設定 勤務管理個別一覧→個別管理者,承認者→個別承認者に名称変更しました

※アプリ版について※

アプリ版は審査・承認の関係で、ストアへの反映に1週間前後かかる場合がございます。WEB版とリリースタイミングにずれが発生しますがご了承くださいませ。

近日リリース予定

『勤務管理_打刻編集・申請』

【新たなデザインにリニューアル!】

打刻修正・申請画面のデザインがリニューアルします。(デザインは変更する可能性あり)

[WEB] 勤務予定のタイムライン表示や翌月のタイムライン閲覧など、様々な修正を予定しております。

[アプリ] 打刻修正・申請の操作が一つの画面で完結できるようになります。

Dr.JOYの今回のリリース(2022/4/15)は以下の内容となります

『グループ』

【投稿例をご覧いただけます】

Dr.JOYを新規に導入された病院様や、新たに院内の情報共有として活用したいという病院様から

「他の病院がどのような活用をしているのか教えて欲しい」

という要望をいただきました。そこで私たちは、積極的に活用されている病院様にインタビューをして

グループ機能の院内での活用事例や、地域での活用事例を教えていただき、以下の4つのカテゴリーにまとめました。

・業務連絡

・病院運営

・委員会

・地域連携

院内でのDr .JOYの浸透に、ご活用ください。

『面会』

【ビーコン名札の記録を確認できます】

ビーコン名札での入退館の記録を、「院内の全履歴」の面会記録に紐付けて表示します。

『勤務管理_兼業副業アラート』

兼業・副業での勤務と本務先での勤務を通算した、

「兼業・副業の通算労働時間」アラートが追加されました。

上限時間を設定することで、管理者及び本人に適宜メールでお知らせします。

また兼業・副業画面での確認も可能です。

「医師の働き方改革」への取り組みの一環としてご利用くださいませ。

『勤務管理_有休自動付与』

【「有給自動付与」機能をリリース!】

有休自動付与機能が実装されました。

週の労働日数に応じて、各雇用形態を2つのパターンどちらかに割り振っていただき、

それぞれに付与間隔、付与実行日、付与日数を設定いただけます。

また「週の労働日数が5日以降のスタッフ」に対しては、

「年1回」をお選びいただくことで斉一的付与が可能となります。

院内の運用に合わせてご活用ください。

『勤務管理_休暇申請』

【休暇申請時に自分の勤務予定を確認できるようになりました】

休暇申請の画面に該当日の勤務予定を表示させることにより、画面遷移をして勤務予定を確認する手間がなくなりました。

『勤務管理_タイムライン』

【所属内メンバーのタイムラインを一覧で確認できるようになりました】

[勤務管理できる]の権限を持っている管理者は、管理配下のメンバーのタイムラインを所属ごとに確認することができます。

『勤務管理_出勤簿/スタッフ出勤簿』

【申請時のコメントを出勤簿で確認できるようになりました】

休暇/当直/休日出勤/事前残業/その他 を申請する際のコメント内容を出勤簿内のコメントマークにカーソルを合わせると申請コメントが表示されます

『勤務管理_アラート』

【区分「勤務しない日」の時間外計算について】

勤務予定における「勤務しない日」の時間外労働時間の計算について、2回に分けてリリースします。

今回は、区分:勤務しない日を「8時間超過分を時間外労働とする」としてリリースいたします。

この場合、「勤務日」と同じように8時間を超過した勤務分を時間外労働として計算します。

次回、「勤務時間全てを時間外労働とする」という選択肢を追加いたします。

この場合、休日と同じように勤務した時間全てを時間外労働として計算します。

※リリース予定は4月27日です。

初期値は「8時間超過分を時間外労働とする」としており、設定画面より変更が可能です。

『仲介者の担当医師を設定』

【医師・薬剤師へのメール通知を許可するか選択できるようになりました】

仲介者が設定されている医師・薬剤師へのメール通知を、ON/OFF設定できるようになりました。

その他

  • メッセージ機能にて、1人でもメッセージルームを作成できるようになりました。
  • 診療科の「神経内科」を「脳神経内科|神経内科」に変更しました。
  • ユーザー名の文字数制限を8文字→16文字に変更しました。
  • 勤怠_アラートメール通知の文面を、一つのメール内で複数のアラート対象日を表示するように変更しました。※送信先設定に不具合があり、4/28以降にご利用可能となります。
  • 【app】フッターメニューの「担当者」を「名簿」に名称変更しました。
  • 【app】履歴と面会を統合しました。面会タブの中から履歴にアクセスできます。
  • 【app】フッターメニューの「出退勤」を「勤務」に名称変更しました。
  • 【app】その他機敏なUI修正を行いました。

※アプリ版について※

アプリ版は審査・承認の関係で、ストアへの反映に1週間前後かかる場合がございます。WEB版とリリースタイミングにずれが発生しますがご了承くださいませ。

近日リリース予定※

『WEB面談』

【Internet Explorer(IE)の対応を終了いたします】

次回のリリース以降、Internet Explorer(IE)で「WEB面談」機能を利用できなくなります。
現在IEをご利用の場合は、Google Chrome(Dr.JOYの推奨ブラウザ)、またはMicrosoft Edgeをご利用いただきますようお願い申し上げます。

※次回のリリースは2022年5月20日を予定しております。

『勤務管理_打刻編集・申請』

【新たなデザインにリニューアル!】

打刻修正・申請画面のデザインがリニューアルします。(デザインは変更する可能性あり)

勤務予定のタイムライン表示や翌月のタイムライン閲覧など、様々な修正を予定しております。

Dr.JOYの今回のリリース(2022/3/18)は以下の内容となります

『勤務管理_当直一括管理』

【一括で当直登録が可能に】

各所属のスタッフに対して、当直などの勤務を一括で登録できるようになりました。
月間の一覧で、日付ごとに当直のスタッフを割り当てる操作となり、
これまでの個人ごとに登録操作よりも効率的な管理が可能となります。

『アラート機能』

【アラートメールの配信先を選べるようになりました】

配信を希望する場合、「全体管理者」「所属管理者」「個別管理者」「本人」の中から配信先を選択できます。

『勤務管理_残業研鑽申請』

【申請の自動調整機能ができました】

勤務予定を変更した時に、残業や自己研鑽の申請をリセットせずに、自動で調整する設定を追加いたしました。変更した勤務予定が申請内容と重複した場合に、重複を解消するよう申請時間を自動で調整します。申請操作の二度手間を防ぐことができるおすすめ機能です。ぜひご利用ください。

『勤務管理_兼業・副業』

【詳細移動時に入力が保持されます】

兼業一覧画面で入力して、未保存のまま[詳細]ボタンから遷移した時に、入力内容が保持されるようになりました。また繰り返し設定について、ご利用状況を考慮しデフォルトを「毎月」→「カスタム」に変更いたしました。

『入退館』

【新機能!ビーコン名札】

外部業者様の入退館管理機能に「ビーコン名札」が新しく追加されました。Dr.JOYの勤怠管理機能でも利用されている受信機を院内に設置していただき、外部業者様に名札型のビーコン発信機を持ち歩いていただくだけで、入館時間と退館時間が自動で記録されます。院内の全履歴、場所別の履歴(エリアウォッチ)に、履歴が表示されるようになります。

詳しい概要の問い合わせはこちらよりご連絡ください。

その他

  • 【勤務管理】勤務種類の「外勤」を削除できるようになりました。
  • 【勤務管理】打刻修正・申請画面_ビーコン打刻した際、残業・研鑽理由が表示された状態でレコメンドが表示されるようになりました。
  • 【勤務管理】申請_その他申請にて、時間の指定が可能になりました。
  • 【勤務管理】Web_機微なUI修正を行いました。
  • 【薬剤検索】腎機能別投与量のデータ更新を行いました。

※アプリ版について※

アプリ版は審査・承認の関係で、ストアへの反映に1週間前後かかる場合がございます。WEB版とリリースタイミングにずれが発生しますがご了承くださいませ。

Dr.JOYの今回のリリース(2022/2/18)は以下の内容となります

『メッセージ』

【未読メッセージを一覧で確認できるようになりました】

Dr.JOYにログインした際に連携・院内メッセージに未読メッセージ がある場合、「未読メッセージ」画面で一覧で確認できるようになりました。

左のメッセージルームを選択するとメッセージルームが開かれ、その画面上のままメッセージを返信することができます。

是非、院内・院外への連絡にご活用ください。

『勤務管理_休暇申請』

【休暇と勤務予定が連携するようになりました】

休暇と勤務予定が互いにチェックされる関係となりました。

勤務予定で所定時間となっている日時にのみ、休暇を取得することができ、

逆に休暇を取得している日時は、所定時間以外への変更ができません。

そのため、休暇と勤務予定の矛盾した状態の発生を防ぐようになっております。

『勤務管理_勤務予定』

【休暇の取得状況が表示されます】

勤務予定の編集画面に「状況」の列が追加いたしました。

状況列では、休暇取得日に「休」マークが表示されます。

またこの「休」マークをクリックすると、取得内容が表示されます。

休暇取得の状況を確認しながらの勤務予定編集にご活用ください。

『勤務管理_承認』

【申請種類_勤務申請】

[勤務]に補足文を追加しました

補足分:”法定休日/所定休日/明け/勤務しない日 に勤務した際の勤務申請です”

※出勤簿画面にも同様に追加

『セキュリティ』

【クライアント証明書が利用できるようになりました。】

ユーザーから申請し、システム管理画面で承認することで、証明書のダウンロード&インストールが可能になります。

・WEBだけでなくスマートフォンアプリでもクライアント証明書の利用が可能です。

※IEおよびFirefox(Mac版)ではご利用いただけません。

ご利用になりたい場合は、Dr.JOYまでお問い合わせください。

その他

  • 【WEB】勤怠_承認画面でのフルネーム検索の不具合を修正しました。
  • 【WEB】勤怠_タイムラインの反映遅延を改善しました。

※アプリ版について※

アプリ版は審査・承認の関係で、ストアへの反映に1週間前後かかる場合がございます。WEB版とリリースタイミングにずれが発生しますがご了承くださいませ。

Dr.JOYの今回のリリース(2022/1/21)は以下の内容となります(Pr.JOYはコチラ)

勤務管理_兼業・副業

ダウンロード&インポート機能が追加されました

■兼業・副業のダウンロード

管理者メニューの「データダウンロード」に、兼業・副業の項目が追加されました。

出力単位や出力形式など、データの設定項目をそれぞれお選びいただきます。

 出力単位:繰り返しの詳細を含んだ「兼業ID別」と、スタッフそれぞれの兼業日の内容の「スタッフ別」から選びます。

■兼業・副業のインポート

管理者メニューの「データインポート」に、兼業・副業の項目が追加されました。

[テンプレート]ボタンからダウンロードしたファイルを編集しインポートすることで、

兼業・副業予定を一括で登録することができます。

またデータダウンロードの「兼業ID別」データに処理区分を追加することでもインポート可能なので、

編集を行いたい場合にご活用ください。

勤務管理_管理者機能

代理申請の取り消しが可能になりました

申請の承認状況メニューに「代理申請の承認状況」が追加されました。

これまでは代理申請の表示がなく、削除操作ができませんでしたが、

本画面の操作列の[削除]ボタンにて代理申請の削除が可能になりました。

勤務管理_申請管理

申請詳細を確認しやすくなりました

これまでは申請詳細を確認するために申請ごとに一覧へ戻る必要がありましたが、

スワイプ、または<(前へ)、>(次へ)をタップすることで、

指定した条件に該当する申請詳細をスムーズに確認できるようになりました。

申請詳細では、申請者やコメントもご確認いただけます。

『勤務管理_シフト表』

【勤務予定を反映したシフト表ができました】

所属内のスタッフの勤務予定を一覧で確認できる「シフト表」機能を実装しました。

勤務予定で保存されているプリセットの省略名を表示し、各日における該当プリセットの合計数をご覧いただけます。

プリセット毎に表示の文字色や背景色のカスタマイズも可能ですので、

院内のシフトに合わせてぜひお試しくださいませ。

勤務管理_休暇申請

分休ONの時の挙動を一部変更

休暇の申請種類における設定にて、「分休」がONになっている場合には、

申請の際に「時間休」を選んでいても、分単位の申請ができるようになりました。

以前よりお使いのユーザー様においては、時間休を選択いただくことで

分休の実装前と同じ操作にてご利用いただけます。

勤務管理_アラート

時間外労働の計算ロジックを変更しました

「労使協定時間アラート」での変形労働制における、時間外労働の計算ロジックを修正しました。

これまでは途中経過の確認が難しい場合もございましたが、

今回の修正にて勤務日毎で積み上げた時間をご確認いただけます。

時間外労働が多くなりがちなスタッフへの働き掛け等、労働時間管理にご利用くださいませ。

変更前:総労働時間 − 月の総枠時間 (177時間など)

変更後:日単位の残業+週残業+月残業+休日労働

勤務管理_その他

「スタッフの出勤」タブの表示設定を追加

「スタッフの出勤タブ」を管理者のみに表示し、一般スタッフには非表示にする設定を追加しました。

院内の他スタッフの勤務予定や出勤状況を非表示にする場合には、

基本設定から本設定を「ON」にして保存いただけますようお願いいたします。

締め処理画面におけるCSVに自己研鑽列を追加

締め処理画面や出勤簿からダウンロード可能な勤務データCSVに、

新たに「自己研鑽」列を追加いたしました。

※先日のアップデートにて「その他」時間のカウントが以下の通り変更となった関係で、

今回「自己研鑽」列が追加となっております。

 変更前:超過時間=残業+その他(自己研鑽含む)

 変更後:超過時間=残業+自己研鑽+その他

使い方マニュアル

マニュアルが分かりやすくなりました

Dr.JOYの使い方マニュアルは以前はテキストのリンクでしたが、ボタンに変更いたしました。「マニュアル|FAQ」はDr.JOY画面右上の「三」をクリックした「その他」のメニューからご覧いただけます。

担当者名簿

会社検索がプルダウンから選択できるようになりました

入力欄に会社名の一部を入力すると会社名がプルダウンで表示されるので最後まで入力する手間なく正確に検索することができます。

その他

勤務管理

  • 所属グループ機能について、所属外の任意のメンバーはグループを退出できるよう修正をおこないました
  • 【WEB】勤務管理における週パターンの最終更新表記の修正を行いました
  • 【WEB/アプリ】勤務管理画面の細かな修正を行いました
  • 【WEB】休暇管理画面の検索条件が休暇付与・休暇履歴画面に遷移してもそのまま保存される修正を行いました
  • 【WEB】承認画面で複数の添付ファイルがあるとき、必要なファイルを選択してダウンロードできるようになりました

その他の機能

  • 【iPad】副作用検索のUIのずれを修正しました

※アプリ版について※

アプリ版は審査・承認の関係で、ストアへの反映に1週間前後かかる場合がございます。WEB版とリリースタイミングにずれが発生しますがご了承くださいませ。

Dr.JOYの今回のリリース(2021/12/17)は以下の内容となります

前回のリリース内容はコチラ

『スコア計算』

【より複雑な計算ツールにも対応】

これまでのスコア計算機能では、「選択式」もしくは「数値計算式」の計算ツールにしか対応していませんでしたが、

今回のリリースから「選択式+数値計算式」の複雑な計算ツールも利用可能になりました。

現時点でご利用可能な「選択式+数値計算式」の計算ツールは以下の4点です。

・Prognosis in Palliative care Study (PiPS-A 14日生存率)

・Prognosis in Palliative care Study (PiPS-A 56日生存率)

・Prognosis in Palliative care Study (PiPS-B 14日生存率)

・Prognosis in Palliative care Study (PiPS-B 56日生存率)

※ご利用はコチラ(Dr.JOY>調べるメニュー>スコア計算>「pips」で検索)※計算ツールの追加に関するご要望はコチラで受け付けております。

『勤務管理_スタッフの出勤』

【スタッフの出勤からメッセージ画面へ】

アイコンから簡単にメッセージ画面へ移動できます。

同じ部署の方や、出勤中の方にメッセージを送る際にご利用ください。

『所属グループ』

【任意のメンバーが追加可能に】

これまでの所属グループでは、内科なら内科に所属するメンバーしか参加することができませんでした。

今回のリリースでは、所属外のメンバー(上長や秘書など)を任意のメンバーとしてグループに追加できるようになりました。
日々の事務連絡や勤怠管理の補助ツールとしてぜひご活用ください。

『勤務管理_出勤簿』

【出勤簿ページで休暇や遅刻早退を確認できます】

出勤簿に「状況」列が追加されました。ここには以下の4種類のアイコンが表示されます。

・休:その日の休暇(時間休や半休含)が承認されている場合に表示

・遅:出勤打刻が勤務予定開始時刻より遅い場合に表示

・早:退勤打刻が勤務予定終了時刻より早い場合に表示

・欠:勤務日に打刻がない場合に表示

承認の確認や打刻修正の確認などにご活用ください。

『勤務管理_休暇』

【振替休日の入れ替え機能を実装しました】

休日出勤申請時に「振替休日」を選択し、休暇取得日を指定した申請は、

承認されると勤務予定が入れ替わるようになりました。

例)

・12月26日(日)法定休日

・12月27日(月)通常勤務8:30〜17:15

上記の勤務予定が登録されている状態で、26日の休日出勤申請時に

27日を休暇取得日に指定して申請し承認が行われると、下記のように入れ替えが行われます。

・12月26日(日)通常勤務8:30〜17:15

・12月27日(月)法定休日

手動での勤務予定変更の手間が省けますので、指定が可能な場合にはぜひ休暇取得日を指定しご申請ください。

『勤務管理_勤務予定』

【プリセットにコード設定を追加しました】

勤務予定のインポート時に活用できる、プリセットコードの列を追加しました。

インポート用のデータを作成する際、プリセット名ではなくコード値を入力することで、

インポート時のエラーを防ぐことができます。

また他サービスでシフトを作成されている場合には、同じコードを設定しておくと、

他サービスでの出力データの加工・流用が容易になります。

※注意点※

コードの追加により、勤務予定インポート用のテンプレートが変更になっております。

インポートをご利用の際には、新たなテンプレートをダウンロードし、

作成をお願いいたします。

『勤務管理_週パターン』

【予備パターンの閲覧が可能になりました】

勤務予定において「本人の修正を許可する」対象者も週パターン画面にて、

自分に適用されている週パターンや、その他の予備パターンを参照できます。

もちろん、自分でも週パターンを作成することも可能です。

※適用範囲の絞り込みによって表示される週パターンが変わります。ご注意ください。

【スタッフ適用ページに職業絞り込みを追加しました】

週パターン適用時に、職業ごとに絞り込んで表示・適用が行えます。

【ミニカレンダーから適用週を選べます】

週パターン作成時のスタッフ適用画面の適用週がこれまではテキストからの選択肢でしたが、

ミニカレンダーから確認して選択できるようになりました。

『勤務管理_休暇状況』

【自身の休暇残を確認しやすくなりました】

メニューの「休暇状況」から入っていただくことで、

自分の[休暇残日数][直近の期限日・失効日数]が表示されるようになりました。

休暇名の選択を切り替えて、各休暇の残日数確認にご利用ください。

また、この画面内の休暇履歴ボタンをクリックすると、これまでの「休暇履歴」画面に移動します。

『勤務管理_データダウンロード』

【テンプレートの項目を追加しました】

月単位のテンプレート項目に、以下の3つの項目が追加となりました。

・職業別項目の回数:勤務実績CSVの職業別項目

・残業・自己研鑽項目の回数:勤務実績CSVの項目の回数

・残業・自己研鑽項目の時間:勤務実績CSVの項目の合計時間

『勤務管理_その他』

【その他時間と自己研鑽が別々の集計となりました】

その他時間の定義に関して、自己研鑽を含まないよう変更となりました。

変更前:超過時間=残業+その他(自己研鑽含む)

変更後:超過時間=残業+自己研鑽+その他

※各画面の表示やcsv出力など、その他時間の関連箇所全てが変更となっています。

『勤務管理_申請管理』

【未承認一覧を確認しやすくなりました】

申請管理画面にて、「未承認一覧」ボタンからワンタップで未承認一覧を確認できるようになりました。

※アプリのみの対応

その他

勤務管理

  • 【WEB】勤務予定設定のユーザー名検索の不具合の修正を行いました
  • 【WEB】当直・休暇等.csvの時間休の表示を修正しました
  • 【WEB】勤務管理のデータダウンロードの出力表記の不具合の修正を行いました
  • 【WEB】勤務管理画面の細かな修正を行いました
  • 【App】出勤簿画面の文字入力時のUI改善を行いました。

その他の機能

  • 【WEB/App】薬剤検索・腎機能別投与量の計算結果に該当するところに背景色がつくようになりました

※アプリ版について※

アプリ版は審査・承認の関係で、ストアへの反映に1週間前後かかる場合がございます。WEB版とリリースタイミングにずれが発生しますがご了承くださいませ。

Dr.JOYの今回のリリース(2021/11/12)は以下の内容となります

『一斉連絡』

【既読された日付を表示できるようになりました】

医療者様の要望を元に、一斉連絡の既読状況でPr.JOYユーザーが配信を確認した日付を表示できるように改善致しました。

表示されるのはリリース後に既読になったユーザーのみに表示されます。

『勤務管理_休暇設定』

【詳細な休暇設定が可能になりました】

休暇に対して「雇用形態に応じた表示有無」「カテゴリ分け」「申請時の入力内容表示」などの設定ができるようになりました。

また休暇種類のその他が増加となり、より院内規定に沿った運用が可能です。

取得単位も「終日休」「半日休」「時間休」「分休」の4種類となりました。

1時間単位での取得は「時間休」、これまでの時間休が「分休」の扱いとなりましたので、ご注意くださいませ。

※各種申請に関する設定ページの構成に関して※

これまで「残業|自己研鑽」や「当直|休暇」などで分かれていましたが、新たに「申請種類」メニューに統合いたしました。

ページ上部の職業選択欄の右のプルダウンにて設定したい項目を選ぶことで、下部表示が切り替わります。

今回の休暇項目の改善に合わせて、申請画面のデザインが変更になりました。

休暇の場合は左から「申請種類」→「カテゴリ」→「休暇名」、

それ以外の申請は左から「申請種類」→「申請項目」の順でお選びいただきます。

『勤務管理_勤務予定』

【所属を指定した週パターン作成が可能になりました】

院内全てにおける勤務管理者が週パターンを作る際の適用範囲として、「所属を選んで作成」が追加となりました。

所属選択用のアイコンをクリックして所属を指定することで、所属を絞った週パターンが作成できます。

【週パターンを適用範囲で絞り込めます】

週パターンの絞り込みに適用範囲と所属が追加されました。

所属については、適用範囲にて「所属配下」を選択している時にのみ指定が可能です。

また「は以下の所属も含む」チェックボックスにて、親所属のみ表示するのか、

もしくは子所属も表示するのかを変更できますので、必要に応じて適宜ご利用くださいませ。

【連続勤務および勤務間インターバルチェック】

勤務予定における、連続勤務・勤務間インターバルのチェック機能が追加されました。

医師の通常勤務における「連続勤務15h|インターバル9h」、宿日直従事時の「連続勤務28h|インターバル18h」

を勤務予定の編集時にお知らせする機能です。働き方改革の一環としてご活用いただけます。

また、アラート管理にも「連続勤務|勤務間インターバル」が追加されました。

所属や月度を指定することで、連続勤務の超過回数とインターバルの不足回数をご覧いただけます。

マニュアル:追加的健康確保措置(勤務間インターバル)について

https://teachme.jp/7884/manuals/13426312/

『勤務管理_その他』

【雇用形態に「非常勤」が追加となりました】

勤務管理機能においてスタッフに対する設定項目である雇用形態に、

「非常勤」という選択肢を追加いたしました。

既存の選択肢である「非常勤(パート)」「非常勤(アルバイト)」と合わせて、

スタッフに合わせてご設定くださいませ。

その他

勤務管理

  • 【WEB】同日内の兼業・副業の更新日時における不具合を修正しました
  • 【WEB】打刻申請承認画面における絞り込みの不具合を修正しました
  • 【WEB】ICカード画面印刷時のレイアウトを調整しました
  • 【WEB】勤務種類およびプリセット画面における保存ボタンの活性条件を整理しました

その他の機能

  • 【WEB/アプリ】一斉連絡の既読者が全員表示されない問題を修正しました
  • 面会記録提出依頼の通知メールの送信頻度を変更しました(提出するまで週に1度通知)

※勤務管理の打刻機について(検証結果報告)※

新OS「Windows 11」での打刻機の利用可否について、弊社内にて検証を行った結果をご報告いたします。

弊社の特定端末で確認を行い、打刻操作およびデータ反映に関して正常でございました。

しかしながら、他PC端末やカードリーダー、および読み取りソフト側での動作保証までは確認ができませんでした。

つきましては打刻機のWindows 11アップグレードはお控えいただき、引き続きWindows 10でのご利用をお願いいたします。

ご不明点がございましたら、導入サポート担当もしくはサポート窓口(support@drjoy.jp)までご相談くださいませ。

※アプリ版について※

アプリ版は審査・承認の関係で、ストアへの反映に1週間前後かかる場合がございます。WEB版とリリースタイミングにずれが発生しますがご了承くださいませ。

Dr.JOYの今回のリリース(2021/10/22)は以下の内容となります

『調べるメニュー』

【約18,000剤の腎機能別投与量のデータが新たに追加されました】

薬剤検索の腎機能別投与量に約18,000剤のデータが新たに追加されました。

腎機能別薬剤投与量POCKETBOOK(じほう社)の内容を元に掲載しています。

閲覧するには、各医療機関様単位で有料契約が必要となります。

申込方法、費用等詳細はコチラをご覧ください。

これまで掲載していた235剤は無料で公開しています。

『勤務管理_管理者機能』

【Excelでの勤務予定インポート機能ができました】

非常に多くのご要望をいただいていた、勤務予定の一括登録が可能になりました。

Excelのフォーマットに沿ってお作りいただくことで、

複数スタッフの勤務予定を登録いただけます。

是非一度、管理者メニューの「データインポート」からお試しくださいませ。

マニュアル:勤務予定のデータインポート

https://teachme.jp/7884/manuals/13641598/

※またこの機会にプリセットのご登録も進めていただくと、Excelの作成時に便利です。

マニュアル:プリセットの登録

https://teachme.jp/7884/manuals/8202800/

【締め処理エラーにおける挙動を変更しました】

今まで「全件締め処理」「一括締め処理」を行う際に1件でも未退勤や未処理の申請があった場合は、全員の締め処理が出来ませんでした。

今回のリリースからは、未処理のユーザーがいても、問題ないユーザーは先に締め処理ができる様に修正しました。

【データ出力にて月単位のカスタマイズが可能になりました】

データ出力におけるテンプレート作成で、月単位項目選択が可能になりました。

まずは、これまで勤務実績CSVにて出力されていた項目等を実装しております。

皆様によりピッタリなデータ出力を行えるよう、今後はより細かい項目を実装する予定です。

マニュアル:CSVカスタマイズテンプレートの作成方法

https://teachme.jp/7884/manuals/11053477/

【データ出力の対象部署を調整しました】

勤務管理の管理範囲が「自分の所属および配下」でかつ、個別管理も設定されている場合、データ出力画面の所属選択で選ぶことができるのは、自分の所属その配下のみとなります。個別管理しているスタッフがいる所属は、所属選択リストに表示されません。

CSV出力可能なのは、自分の所属およびその配下のデータのみとなります。

※管理範囲が「院内すべて」の場合は、すべての所属の選択、およびデータ出力可能となります。

【時短計画のため労働時間の算出機能を実装しました】

厚生労働省の主導で推し進められております「医師の働き方改革」では、

各医療機関に「医師労働時間短縮計画」が求められる場合があります。

Dr.JOY勤務管理では、時短計画上の必須記載事項である以下4項目をひと目で確認できる、

労働時間分析機能をリリースいたしました。

  • 年間の時間外・休日労働時間数の平均
  • 年間の時間外・休日労働時間数の最長
  • 年間の時間外・休日労働時間数960時間超~1,860時間の人数・割合
  • 年間の時間外・休日労働時間数1,860時間超の人数・割合

評価センターによる初回の評価は2022年度の1年間とされており、

それに向けた情報整理として労働時間分析機能をご活用いただけますと幸いです。

※本機能のご利用に際しましては、弊社サポート(support@drjoy.jp)までご一報くださいませ。

機能有効化の対応を行わせていただきます。

【面接指導記録を実装しました】

医師の働き方改革」の一環として厚生労働省が策定を進めている仕組みの一つが面接指導です。

Dr.JOY勤務管理ではこの度、面接指導の記録を管理する機能を開発いたしました。

時間外労働が80時間を超過した医師が表示され、実施の履歴やコメントを入力できます。

また、面接指導実施医師の方のための権限も追加しております。

Dr.JOY勤務管理で時間外労働も管理する際には、

是非、面接指導記録の機能も利用いただき、時間外労働の削減にご活用ください。

マニュアル:面接指導記録

https://teachme.jp/7884/manuals/11053477/

『勤務管理_兼業・副業』

【宿日直のチェックボックスを追加しました】

兼業・副業の詳細画面に、「宿日直に該当する」チェックボックスが追加となりました。

宿日直許可のある兼業・副業に従事する際の目印としてご利用くださいませ。

※ここで言う「宿日直」とは、

一般的に当直と呼ばれているもので、夜間の宿直又は休日の日直を指し、

医療機関が通常診療とは異なる勤務として労働基準監督署の許可を得たうえで、

原則として軽度の又は短時間の業務に限り従事することを前提として認められる勤務のことです。

その他

調べるメニュー

  • 【WEB/App】副作用検索の「採用薬」「お気に入り」タブで複数選択して検索できるようになりました
  • 【アプリ】患者資材のピン留め機能の速度改善を行いました

勤務管理

  • 【WEB】特定パターンにおける時間外労働の時間計算を修正しました
  • 【WEB】削除済みの勤務種類の宿直終了処理の不具合を修正しました
  • 【アプリ】残業申請レコメンドの読み込みエラーを解消しました
  • 【アプリ】勤務管理の申請承認時におけるメッセージ表示の誤りを修正しました

次回のリリース予定

【より詳細な休暇設定】

休暇に対して「雇用形態に応じた表示有無」や「カテゴリ分け」、「申請時の入力内容表示」などの設定ができるようになります。

また休暇種類の最大数も増加となり、より院内規定に沿った運用が可能となります。

【連続勤務および勤務間インターバルチェック】

勤務予定における、連続勤務・勤務間インターバルのチェック機能が追加されます。

医師の通常勤務における「連続勤務15h|インターバル9h」、宿日直従事時の「連続勤務28h|インターバル18h」を

勤務予定の編集時にお知らせする機能です。働き方改革の一環としてご活用いただけます。

※勤務管理の打刻機について※

先日、Windows PCの新しいOS「Windows 11」がリリースされました。

Windows 11での打刻機の利用可否を、ただいま弊社にて動作検証中です。

動作が問題ないことが確認できましたら、別途ご連絡させていただきますので、

打刻機のWindows 11アップグレードはお控えいただき、引き続きWindows 10にて

ご利用くださいませ。

※アプリ版について※

アプリ版は審査・承認の関係で、ストアへの反映に1週間前後かかる場合がございます。WEB版とリリースタイミングにずれが発生しますがご了承くださいませ。