Dr.JOYの今回のリリース(2022/7/15)は以下の内容となります
『グループ_アンケート機能』
【匿名でアンケート投稿が可能に】
アンケート機能のデザイン修正と匿名アンケート機能を追加しました。
匿名でアンケートの投稿が可能になります。
『メッセージ|グループ』
【URLのプレビューが表示されるようになります】
メッセージ・グループで投稿されたURLにプレビューが表示されるようになります。
投稿した側は「×」を押すと非表示にすることができます。
『院内資料』
【院内資料のデザインが新しくなりました】
常設のドロップエリアがなくなり、ファイルをドラッグすると現れるようになります。
「アップロード」ボタンからもファイルをアップロードすることが可能です。
フォルダの中にファイルを格納する場合は、フォルダを開いてからファイルをアップロードしてください。
次回のリリースで、ファイルをドラッグでフォルダに格納できるようになります。
『勤務管理_承認者』
【承認者一覧を出力可能にしました】
承認者の設定状況をCSVで出力できるようになりました。
院内の配置換えなどで承認者の入れ替えが発生する際などにご活用ください。
『勤怠_申請候補(レコメンド)』
【IC/Web/App打刻をした場合、打刻確定時に申請候補(レコメンド)が表示されるようになりました】
出勤打刻・退勤打刻と、勤務予定に登録されている所定労働時間をもとに、自動的に申請候補(レコメンド)が表示されるようになりました。
これにより、毎回超過申請の時間を手入力で追加する手間が省けます。
『勤務管理_出勤簿』
【翌日以降にも申請ボタンを表示しました】
出勤簿の翌日以降の行にも[申請]ボタンが表示されるようになりました。
翌日以降の申請ボタンをクリックすると、休暇等の申請画面に遷移します。
出勤簿から勤務予定等を確認しながら、申請対象日をお探しいただけます。
『勤務管理_打刻』
【当日滞在中の退勤時刻を空欄にしました】
出勤中に打刻編集画面へアクセスした際に、退勤時刻を自動入力せず空欄にしました。
『勤務管理_スタッフの出勤状況』
【個別管理対象者の閲覧が可能になりました】
個別管理権限を持っている管理者が「スタッフの出勤状況」ページにアクセスした場合に、
個別管理対象者のみを表示できるようになりました。
※個別管理者については、「個別管理対象者のみ表示」にした時のみ、打刻時間等の詳細表示に切り替わります。
『勤務管理_インポート』
【インポートによる週パターン適用が可能になりました】
インポート用のデータに「週パターン名」もしくは「週パターンコード」を入力することで、週パターン適用ができるようになりました。
同ファイルにプリセットや個別の入力も含むことができ、週パターンの適用後にそれ以外の予定が登録される順序となります。
『勤務管理_勤務予定』
【所定時間の算出根拠としての週パターン設定を追加しました】
勤務予定画面の「月間に必要な所定時間」の算出において、適用パターンとは別の週パターンを選択できるようになりました。
月末月初の曜日の並びなどの関係で調整が必要な場合など、院内の運用に合わせてご設定くださいませ。
『勤務管理_勤務予定』
【「月間の必要な所定時間」を超えた勤務予定を保存できない設定を追加しました】
週パターンのスタッフ適用画面にて設定できる「月間の必要な所定時間」を上限として、
それ以上の時間となる勤務予定は保存できないよう制限する設定を基本設定に追加しました。
『勤怠_新着通知(ベルマーク)』
【ベルマークをタップするだけで、すべて既読になるようになりました】
これまで新着通知を全て既読しないと通知(赤い丸)が消えない仕様でしたが、ベルマークをワンタップするだけで、通知が消えるようになりました。再度通知が届くと未読(赤い丸がつく)になります。
その他
- iOSアプリでクライアント証明書の認証ファイルがダウンロード可能になります
- 【APP】勤務管理_その他UI修正
- 休日の超過申請時「自己研鑽のまとめ申請」追加
- ビーコンタグの名前をスタッフインポートにて取り込み可能
- 院内の医療者画面に連携グループ作成ボタンを追加しました
- 職業の選択肢に「公認心理士」を追加しました
- 薬剤検索のUIが新しくなりました
※アプリ版について※
アプリ版は審査・承認の関係で、ストアへの反映に1週間前後かかる場合がございます。WEB版とリリースタイミングにずれが発生しますがご了承くださいませ。