今回のリリースは以下の内容となります
『Dr.JOY_WEB』
【日経メディカル記事ランキング】
- 3カラム目に日経メディカル 記事ランキングの掲載を始めました
記事のリンクから日経メディカルのWEBサイトへ移動します。
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/
Dr.JOY上での職種が「医師」「薬剤師」「看護師」の方へ、それぞれの職種に合ったランキングが表示されます。
※職種は院内の全体管理者によって変更可能です順位は毎日更新され、また昨日/週間/月間の切り替えにより、タイムリーな情報をご覧いただけます。
【勤務管理】
- 自己研鑽の申請も承認/却下ができるようになります
7月に厚生労働省より通達された「医師の研鑽に係る労働時間に関する考え方について」によると、今後研鑽内容の明確化に伴い、上司が労働時間該当性などを確認・記録することが求められます。これらに対応するため、自己研鑽も申請の承認/却下が可能になりました。
【面会履歴・評価】
- フィードバックを本人に伝える
フィードバックを製薬企業本社だけでなく、本人にも伝えることができるようになりました。感謝や改善要望などを伝え、より綿密なコミュニケーション構築の手助けをします。
【メッセージ】
- 面会履歴のない取引業者からのメッセージを受信可能に
面会したことがない取引業者からの初回メッセージを、受信可能にする設定ができるようになりました。面会履歴は無いが、先生に連絡を取りたい取引業者がいる場合等にお使いください。例えば、以下のような使い方があります。
- 例:取引業者からの医薬品の宣伝許可申請/承認をDr.JOYで行う
- 承認者の先生が、この設定をONにする
- 「病院の面会ルール https://app.drjoy.jp/me/me0023 」で申請書を添付しておいて1の先生にメッセージルームで事前申請する旨記載しておく
- 取引業者が面会ルールの画面から申請書をダウンロード&記載して1の先生宛に申請する
- 例:取引業者からの医薬品の宣伝許可申請/承認をDr.JOYで行う
【グループ】
- TO宛先リストを追加
宛先指定で投稿する際に、TO宛先リストを作成して宛先を簡単に一括選択できるようにしました。よく投稿する宛先をリストにしておけば、いちいち選ぶ手間が省けます。 - アンケートでファイル添付可能に
グループでアンケートを設定する際に、ファイル添付できるようにしました。資料の画像などを添付してアンケートを行うことが出来ます。
【安全性情報】
- カテゴリーに分けました
安全性情報をカテゴリー分けして表示します。必要な情報をより見つけやすくしました。
【その他】
細かい改善を行いました。
『Dr.JOY_iOS, Dr.JOY_Android』
- カレンダーの面会予定
外部カレンダー同期している場合は、面会リクエスト時に外部カレンダーの予定が表示されるようになりました。
※モバイルアプリは承認状況により、リリース公開がWEBとは別になる場合があります。
★今後のリリースについて
現在、以下の課題に関して順次改善を進めております。
リリースまでお待ちいただけますよう、よろしくお願いいたします。
『Dr.JOY_WEB』
【共通メニュー】
- サイドメニューの改善
サイドメニューを関連性が高いものでまとめ、使いやすくします。- 「カレンダー」「シフト」→「カレンダー|シフト」
- 「取引先を探す」「説明会テーマを探す」→「取引先|説明会テーマを探す」
- 「副作用報告」「副作用検索」→「副作用検索|副作用報告」
- 「薬薬連携」→「院外グループ」に移動します。
【副作用検索】
- 検索機能の強化
FDAのデータを検索する際の条件設定等を充実させていきます。