今回のリリース(2020/10/16)は以下の内容となります
『担当者への一斉連絡』
【一斉連絡アップデート】
一斉連絡の機能を、より簡単にご利用いただくために「担当者へ一斉連絡」をサイドメニューに追加しました。機能やデザインの面でも大幅にアップデートしていますが、その中でも特に便利になったポイントは以下の4つです。
・未読/既読をひと目で確認&未読者に再送信できる
配信した一斉連絡について、誰が未読で誰が既読なのかをひと目で確認できます。さらに、未読者だけを対象に、ワンクリックで再送信が行えます。
・部門別テンプレートを搭載
多くの医療機関様にご協力いただき、よくご利用されるテンプレートを部門別に整備しました。部門別に100種類以上のテンプレートをご用意しているので、様々な場面でご利用いただけます。
(部門別テンプレートの一例)
病院全体:「院内ルールのお知らせ」「広告掲載のお願い」
医局 :「休診,代診のお知らせ」「行事参加のお誘い」
薬剤部 :「薬審結果のお知らせ」「DI担当交代のお知らせ」
事務 :「請求書送付依頼」「医師の異動案内」
看護部 :「患者用資材の依頼」「マスク着用のお願い」
検査室 :「検査試薬,医療材料の見積依頼」「流通状況の確認(災害時)」
・送信した一斉連絡に対して返信できる
一斉連絡を送信した際に、その内容に対して担当者から返信できるようになりました。1対1のメッセージルームでのやり取りになり、より密なコミュニケーションを取ることができます。
※返信できないように設定することも可能

『薬剤検索』
【薬剤検索から「担当者に繋ぐ」】
薬剤を検索した際に「担当者に繋ぐ」ボタンをクリックしていただくと、自施設のエリア(都道府県)/製造販売元(会社名)/検索した薬剤名で絞り込まれた状態で、名簿一覧が表示されます。
希望の担当者とのメッセージルームを開き、より詳細な薬剤情報を確認することができます。ぜひ、医療現場での薬の情報収集にお役立てください。
『グループ』
【安否確認アンケート】
災害時、非常時に安否確認としてアンケートをグループで投稿できます。
確認内容をテンプレートとして設定しておくことで、緊急時にも手早く投稿できます。詳しくは下記ページも合わせてご覧ください。
https://www.drjoy.jp/enquete-sample/
【アンケートの定期投稿機能】
院内・連携グループのアンケート機能で、定期的な投稿ができるようになりました。昨今の社会情勢により「アンケート機能を活用して、スタッフの体調報告管理をしたい」といったケースに対応が可能です。
また以下の点も合わせて機能を追加しました。
- 複数の質問を設定できる
- 宛先を設定できる
『担当者を探す』
【デフォルトの並びが評価順に】
評価の高い担当者を上部に表示し見つけやすくするために、並び順のデフォルトを変更いたしました。
【担当者を招待するボタンを設置】
まだ登録できていない担当者に対して、管理者ユーザーが簡単に案内資料をダウンロードできるボタンを設置しました。
『面会|履歴』
【「面会予定」と「履歴|評価」を統合】
サイドメニューに表示されていました「面会予定」と「履歴|評価」をひとつにし、「面会|履歴」にまとめました。お持ちの権限に応じて、各項目がタブで表示されます。
『連携メッセージ』
【連携メッセージ機能の追加】
これまで、他施設の医療者とのメッセージルームを作成できた「院外メッセージ」ですが、担当者も追加できるようになりました。それに伴い、サービス内の「院外メッセージ」は「連携メッセージ」に呼称が変わります。
『カレンダー』
【連携グループの予定が作成可能に】
予定作成の際に、担当者を含む連携グループの予定が作成可能になりました。グループメンバー間で共有できる予定として作成できますので、担当者との合同のイベントや、納品予定などにぜひお使いください。
以下不具合修正
【web面談】
- 同じグループから別々のWEB面談ルームに参加してしまう問題を修正
【勤務管理】
- 打刻の確定を取り消すとアプリが落ちる問題の修正
- ビーコン未検知の際、レコメンドに表示される文言の誤字修正
【登録】
- iPadにてQR招待を行うとアプリが落ちる問題の修正
———–
次回のリリースは10月30日(金)を予定しています。(システムの停止は発生しません)